肩こりについて

こんなことでお悩みの方はいませんか?

  • 慢性の肩こりに悩んでいる方
  • 普段から姿勢が悪く、肩コリから頭痛がする方
  • デスクワークが多く、肩が痛い方
  • 肩周りの血行がわるく、背中までカチカチに張っている方
img_stiff_shoulder01

なぜこのようなことが起こるの?

患者様の多くの方が一度は悩まされたことがあるかと思います。

そもそもなぜ、肩こりというものが起きてしまうのか?それは、皆様の生活の中に関係があります。

思いあたる方もいると思いますが、猫背や姿勢の悪さから来ているのです。

姿勢が悪くなると、 背骨骨盤のバランスが崩れます。このバランスが崩れてしまうと、 首まで影響が及び、肩、首にだるさや重みが生じます。そして、このまま放ったままにしてしまうと・・・・・頭痛、めまい、吐き気、目のかすみ、手の痺れ、視力低下、集中力低下・・・様々な症状が体に出てきます。

肩こりの特徴とは?

肩こりは女性に多い?

身体の冷えや筋肉量が男性に比べ少ないことが要因で、女性の方が自覚するお悩みが多いです。

また肩こりは、ケガ病気などでの自覚する悩みは女性では1位、男性でも2位なんです。(国民生活基礎調査概況平成29年)

肩こりは、肩の筋肉が張って血流が悪くなり重苦しい状態です。

肩こりは日本人に多い?

肩こりは、世界中で一番多い国は日本人だと言われています。

「常に何か乗ってる感じ」

「中に石が詰められてる感じ」

「こわばって、だるい」

諫早市川床町のすみれ整骨院に通院される多くの患者様の声です。

現代医学では「肩の筋肉が緊張することで、血液循環が悪くなり、乳酸などの老廃物が筋肉の中に溜まるために起こる。」

と記されております。ただ、なぜ肩の筋肉が緊張するのかという原因ははっきりしていません。

肩こりの状態はは3段階に分けることができます。

①軽度の肩こり

 筋肉の収縮が軽く、軽い肩こりを感じる状態。

②中度の肩こり

 筋肉の収縮が強く、ひどい肩こりを感じる状態。

③重度の肩こり

 筋肉の収縮がかなり強く、ひどい肩こりや痛みだけでなく、緊張性頭痛や吐き気を伴うような状態。

肩こりの一般的な整形外科や病院の治療とは?

・低周波などの電気治療

・シップの処方

・首の牽引

・筋肉を緩める薬

などを行なっている事が多いです。

肩こりの原因とは?

img_flow-of-treatment03

首・肩とは他の部分に、原因が考えられる肩こり

高血圧や内臓からの原因の肩こり

高血圧が原因のもの、肺や心臓が原因で起こる肩こりがあります。

眼精疲労

近視や乱視、老眼などや白内障などで物が見えづらいという時は、目を近づけようとして不自然な姿勢になりやすい為、肩こりになりやすいです。

その他

更年期障害で起こる肩こりもあります。

耳鼻科関連の肩こり、顎関節の不調が継続して起こる事もあります。

その他、心理的なストレスにより起こる肩こりもあります。

五十肩ってなに?

腱板損傷、いわゆる五十肩は、身体が老化して血行が悪くなり、筋肉や靱帯の弾力性がなくなることが原因です。それにより肩周りの筋肉が緊張してしまい、擦れて傷つくことで腱の炎症を起こり、痛みが出ます。

そこで、肩周りの緊張を取るための施術をし、腱の炎症を抑えます。

また、血行不良も姿勢不良に原因があることが多く、すみれ整骨院では根本解決のために、矯正をあわせてお勧めしています。

日常生活の動きや姿勢を改善することによって、緩和しやすくなります。

すみれ整骨院では鍼灸治療を用いて患部の血行をより良くして、痛みを緩和することができます。

諫早市すみれ整骨院の肩こり施術とは?

すみれ鍼灸整骨院では、カウンセリング、検査、施術を通して「肩こり」の根本的な原因を見つけることに努めています。

今の状態よりも少しでも痛みや苦痛を取り除けるように、また元気に生活出来るようにお身体についてアドバイスをさせていただいております。

対策方法

すみれ鍼灸整骨院では その根本的な原因(背骨のズレ)を治療し、早期回復を促します。

「マッサージをしてもその日しか楽にならない」という方には、 すみれ整骨院の治療をおすすめします。

施術の流れ

1、まずは、痛みの早期緩和を目指して、痛みの原因である緊張した筋肉に対する施術を行います。

肩コリに対しても、ただ痛みが出ている部分を施術するだけではなく、痛みの原因部分に対して、背骨矯正や、即効性を出すための鍼灸施術を行います。

この時点から身体の歪みに対してアプローチする場合もあります。

2、痛みの早期緩和の次は、痛みの根本的な原因にアプローチしていきます。

痛みが緩和しても、身体が歪んだままでは、痛みが再発する可能性が高いです。特に、肩コリの場合は、ついついやってしまう体勢のクセや姿勢の悪さから、背骨に歪みが生じていることがほとんどです。

また、骨盤の歪みから痛みがきていることもあります。そのため、猫背矯正や、骨盤矯正で肩コリが起きない自然な身体の状態に調整していきます。

3、最後に、肩コリの一番の原因ともいえる、インナーマッスル(体幹)のトレーニングを行っていきます。

日本人はインナーマッスルが弱い方が多いため、良い姿勢が維持しにくく肩コリが起こりやすいと言われています。インナーマッスルが弱い方に対しては、しっかりとプログラムを用意し、身体の軸を作ることで、肩コリが気にならない身体づくりを行っていきます。

1、受付

待合室2

まず最初に受付で問診票をお渡しし、ご記入いただきます。

2、カウンセリング

問診

どのような不調を抱えているのかお伺いします。

3、検査

167AB68D-8A76-400B-B2C8-F9896C4D3AA7

どのような症状も見落としがないように、しっかり検査します

施術方針の説明

img_sports-_injuries01

これからの施術の方針について説明します。分からない事があれば遠慮なくご質問下さい

5、施術

img_sciatic_nerve01

お一人おひとりのお身体の状態に合わせたオーダーメード施術です

6、会計

img_guide01

お大事に!

メニュー

すみれ鍼灸整骨院

オススメ施術

諫早市のすみれ整骨院 ご予約・お問い合わせはこちらから

営業時間:8:30~12:00、14:30〜19:00
定休日:日祝日、水・土曜日午後