整骨(保険治療)

整骨院では、打撲・捻挫・挫傷・骨折・脱臼といった筋・腱・骨格系の急性または亜急性の損傷に対する施術の場合のみ、各種保険による治療が受けられます。

適応される保険には、各種健康保険、任意保険、自賠責保険(交通事故治療)労災保険があります。

保険治療が受けられる主な症状

捻挫寝違い・ムチウチ・ギックリ腰・突き指・急性の関節の痛み)、打撲(打ち身)、挫傷肉離れ・急性の筋肉や腱の痛み)、骨折脱臼

骨折、脱臼は医師の同意が必要です。

健康保険が受けられないもの(健康保険外)

慢性的な肩こり、慢性腰痛、慰安的なマッサージ、疲労など

※健康保険は適応外でも自費治療にて施術を受けることは可能です。

保険外でのマッサージはこちら

保険治療 料金目安表

スクリーンショット 2019-10-15 17.21.38

痛めた部位数によって料金が変動します。

大体の目安として参考にして下さい。


原爆手帳をお持ちの方、交通事故、労災による怪我の場合、基本的に患者様の窓口負担金は0円です。

当院以外の整骨院、病院、鍼灸院で健康保険を使用しての治療を受けられている場合は、事前にお知らせ下さい。

健康保険が重複した場合、健康保険が認められない場合がございます。

固定は材料費(サポーター、テーピング)、文書料(2,000円)は別途かかります。

手技療法(骨盤矯正、猫背矯正、整体マッサージ、鍼灸治療)、テーピング療法、特殊物理療法は自費治療となります。


*治療が1ヶ月空きますと、初診料となりますのでご了承ください。

交通事故後の施術の場合、基本的に窓口負担は0円です。


・オプション

患部以外の場所も一緒に診て欲しい。。

上記金額に+520円で他の箇所も施術します。

交通事故(自賠責保険)治療

自賠責保険

交通事故後の施術の場合、基本的に窓口負担は0円です。

交通事故後の施術の際に適応される保険です。

交通事故に遭われてしまった際、加害者が任意保険に加入していなかった場合は強制加入されている加害者側の自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)に施術費を請求しますので、患者様の窓口負担金は0円です。

交通事故(自賠責保険)治療について詳しくはこ